コンテンツへスキップ
MENU
茶道具の種類
茶道具のブランド
茶会のテーマ
キーワードから探す
お問い合わせ
柄杓
竹製で、釜や水指から湯や水を汲むのに使う。炉用は切止と呼ばれる柄の端が皮目のほうに切ってあり、風炉用はやや小ぶりで、切止が炉の逆になっている。指し通しは、台子や長板の総飾りに用いる。
戦国の茶器
/
柄杓
/
釜
【戦国の茶器 参 侘び寂びの世界】1 竹瀟湘八景図尾垂釜
Posted
on
2023年6月8日
by
awahara
戦国の茶器
/
柄杓
/
風炉
/
釜
【戦国の茶器 五 天下統一編】2 黄金の茶釜・風炉
Posted
on
2023年6月10日
by
awahara
Japanese
Arabic
Armenian
Chinese (Simplified)
Dutch
English
French
German
Italian
Japanese
Portuguese
Russian
Spanish