コンテンツへスキップ
 
  • 茶道具の種類
  • 茶道具のブランド
  • 茶会のテーマ
  • キーワードから探す
  • お問い合わせ

帛紗

茶道具をぬぐい清めたり、拝見のときなどに茶器の下に敷いたり、茶碗その他の器物を扱うのに用いたりする。縦9寸(約27センチ)横9寸5分(約29センチ)の絹布。布地は塩瀬(しおぜ)を最上とし、羽二重(はぶたえ)、斜子(ななこ)、名物裂(めいぶつぎれ)なども使う。色は紫、緋(ひ)、黄、唐茶(からちゃ)などがある。現在の基本形ができあがったのは千利休(せんのりきゅう)の時代。

帛紗/千家十職

帛紗001

Posted on 2020年9月12日 by awahara

帛紗/千家十職

帛紗002

Posted on 2020年9月12日 by awahara

帛紗/宗匠

帛紗003

Posted on 2020年9月12日 by awahara

©   All rights reserved.
ja Japanese
ar Arabichy Armenianzh-CN Chinese (Simplified)nl Dutchen Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japanesept Portugueseru Russianes Spanish