茶碗
茶の湯の道具の中で、主役といえるのが茶碗。大きく唐物、高麗物、和物に分類される。唐物では天目茶碗が有名で、そのほかに青磁や染付がある。高麗物には井戸、三島、刷毛目、粉引、斗々屋などがあり、なかでも井戸茶碗は侘び茶にふさわしく、人気がある。日本でつくられる和物には、萩、唐津、瀬戸、志野、備前、薩摩などのほかに、利休が茶の湯用に長次郎につくらせたという楽茶碗がある。茶人が好む茶碗を言い表したものに「一楽二萩三唐津」の言葉がある。
茶の湯の道具の中で、主役といえるのが茶碗。大きく唐物、高麗物、和物に分類される。唐物では天目茶碗が有名で、そのほかに青磁や染付がある。高麗物には井戸、三島、刷毛目、粉引、斗々屋などがあり、なかでも井戸茶碗は侘び茶にふさわしく、人気がある。日本でつくられる和物には、萩、唐津、瀬戸、志野、備前、薩摩などのほかに、利休が茶の湯用に長次郎につくらせたという楽茶碗がある。茶人が好む茶碗を言い表したものに「一楽二萩三唐津」の言葉がある。