コンテンツへスキップ
 
  • 茶道具の種類
  • 茶道具のブランド
  • 茶会のテーマ
  • キーワードから探す
  • お問い合わせ

水次

水指や釜の水を補給するときに使用するもので、いわゆるやかん 。やかんには唐銅や南錬などが使われ、利休は腰黒やかんを好んだといわれています。ほかに片回の形があり、木地、塗、陶器製などがある。

水次

水次001 御銅水次 七宝寸度形

Posted on 2020年6月15日 by awahara

水次

水次002

Posted on 2020年6月15日 by awahara

水次

水次003

Posted on 2020年6月24日 by awahara

水次

水次004

Posted on 2021年7月23日 by awahara

水次

水次005

Posted on 2021年7月23日 by awahara

©   All rights reserved.
ja Japanese
ar Arabichy Armenianzh-CN Chinese (Simplified)nl Dutchen Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japanesept Portugueseru Russianes Spanish