コンテンツへスキップ
 
  • 茶道具の種類
  • 茶道具のブランド
  • 茶会のテーマ
  • キーワードから探す
  • お問い合わせ

花入

花を入れる器。起源は仏前の供花のための花瓶といわれてる。材質は金属、磁器、陶器、竹、籠、瓢、漆器などの種類があり、形もいろいろ。竹の花入は利休が考案したものと言われており、侘茶には欠かせない花入となっている。床に置くもの、掛けるもの、吊るタイプがある。籠の花入れは原則として炉には使用しない。花入れには真・行・草の格がある。基本的に金属の古銅や中国から渡来した陶磁器は真、陶器で釉のかかったものは行、釉のかかっていないものは草、竹や籠は草の格とされている。

花入

花入001 伊羅保 正信

Posted on 2019年12月11日 by awahara

花入/神楽の窯

花入002 呉洲 奥田康博

Posted on 2019年12月11日 by awahara

花入/瀬戸焼

花入003 金結晶釉 加藤有比吉

Posted on 2020年6月14日 by awahara

南部鉄器/花入

花入004 謹数

Posted on 2020年6月14日 by awahara

花入/織部焼

花入005 織部

Posted on 2020年6月14日 by awahara

常滑焼/花入

花入006 南蛮 砧 蓬莱堂

Posted on 2020年6月14日 by awahara

花入

花入007 花瓶 西風

Posted on 2020年6月15日 by awahara

花入/美濃焼

花入008 甲至

Posted on 2020年6月15日 by awahara

花入/志野焼

花入009 鼠志野 加藤喜志行

Posted on 2020年6月15日 by awahara

花入/萩焼

花入010 萩焼 渋谷泥詩

Posted on 2020年6月15日 by awahara

不明/花入

花入011

Posted on 2020年6月15日 by awahara

高岡鋳物/花入

花入012 唐銅 寛通型花入 一ノ瀬宗辰

Posted on 2020年6月15日 by awahara

花入/信楽焼

花入013 花瓶 信楽窯 明山

Posted on 2020年6月15日 by awahara

花入/美濃焼

花入014 バッグ 甲至

Posted on 2020年6月20日 by awahara

花入/萩焼

花入015 守繁栄徹

Posted on 2020年6月20日 by awahara

花入/渋草焼

花入016 渋草柳三

Posted on 2020年6月20日 by awahara

花入

花入017 銘木一輪挿し 壱風

Posted on 2020年6月20日 by awahara

花入/京焼

花入018 杓立 青笹紋 松楽

Posted on 2020年6月25日 by awahara

不明/花入

花入019

Posted on 2020年6月25日 by awahara

花入/萩焼

花入020

Posted on 2020年6月25日 by awahara

不明/花入

花入021 静心 近清樹

Posted on 2020年6月25日 by awahara

花入/備前焼

花入022 備前 徳利

Posted on 2020年11月24日 by awahara

花入/美濃焼

花入 023 甲至

Posted on 2021年7月23日 by awahara

©   All rights reserved.
ja Japanese
ar Arabichy Armenianzh-CN Chinese (Simplified)nl Dutchen Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japanesept Portugueseru Russianes Spanish